メールマガジン一覧

構想日本ジャーナル(メールマガジン)の登録

構想日本ジャーナルは、一般社団法人構想日本が無料で配信するメールサービスです。
ご登録は、こちらにメールアドレスを入力してお申し込みください。

2019.08.22
【No.924】「果てしなきサーカスの旅(3) 新たなサーカス学校を」|NPO法人国際サーカス村協会・沢入国際サーカス学校 代表  西田 敬一氏|
2019.08.15
【No.923】<学問>を取り戻す。現状に抗う!  「京大100人論文」で分野を超えた学問の対話の場を創る!|京都大学学際融合教育研究推進センター 准教授 宮野 公樹氏|
2019.08.08
【No.922】 IT後進国日本 -現状の確認と対策-(3) リテラシーとしてのプログラミング |慶應義塾大学 名誉教授  大岩 元氏|
2019.08.01
【No.921】「特ダネではないけれど(32) 老後の不安とは」 |新聞記者  松浦 祐子氏|※読者の声 2名※
2019.07.25
【No.920】「JUDGIT! 国が何をしているか発見できるサイト」 | 代表  加藤 秀樹|
2019.07.18
【No.919】地域連携で発達障害児の早期発見・早期支援を |一般社団法人日本運動療育協会代表理事  岡田 達雄氏|
2019.07.11
【No.918】「日本は放っておけない国になっている」 |エセックス大学人権センターフェロー  藤田 早苗氏|
2019.07.09
【No.917】『東京五輪』その陰で |構想日本非常勤スタッフ  稲垣 孝子| ※読者の声1名※
2019.06.27
【No.916】 「今こそローカリズム・日本の祭シリーズ 第四十一弾 尾張冨士浅間(あさま)神社 石上(いしあげ)祭」 |至学館大学・コミュニケーション研究所長 石田 芳弘氏|
2019.06.20
【No.915】「果てしなきサーカスの旅(2) サーカス村協会設立へ」 |NPO法人国際サーカス村協会・沢入国際サーカス学校 代表 西田 敬一氏|
2019.06.13
【No.914】「特ダネではないけれど(31) 自分の遺伝子情報、知りたいですか」 |新聞記者 松浦祐子氏|
2019.06.06
【No.913】 IT後進国日本 -現状の確認と対策- (2) リテラシーとしてのプログラミング |慶應義塾大学 名誉教授  大岩 元氏|
2019.05.30
【No.912】 「ものと心」 ~時を越えて受け継がれるもの~ |暮らしのクラフトゆずりは店主  田中 陽子氏|
2019.05.23
【No.911】「自分ごと化会議 in ○○」は可能か?――「市井民主主義」の可能性 |「自分ごと化会議 in 松江」実行委員会 共同代表  毎熊 浩一氏|
2019.05.16
【No.910】余白の旅へ ~俳句とピアノが出会うスペシャルコンサート~  |俳人 黛 まどか氏|
1 15 16 17 77