メールマガジン一覧

構想日本ジャーナル(メールマガジン)の登録

構想日本ジャーナルは、一般社団法人構想日本が無料で配信するメールサービスです。
ご登録は、こちらにメールアドレスを入力してお申し込みください。

2020.07.23
【No.969】シリーズ市民会議に参加して(1) ~「市長」から郵便が届いた日~|「川西市 まちの宝物サポート隊」のメンバー 光本芳子氏|
2020.07.09
【No.968】シリーズ 会社は家族である ~信用金庫の愛情経営~(1)「山林経営を目指す」|但陽信用金庫理事長 桑田純一郎氏|※読者の声1名※
2020.07.02
【No.967】「今こそローカリズム・日本の祭シリーズ 第四十八弾 全国桃太郎サミット 2018.5.5」|至学館大学・コミュニケーション研究所長 石田 芳弘氏|
2020.06.25
【No.966】特ダネではないけれど(39) ジョン万次郎 |新聞記者 松浦祐子氏|※読者の声2名※
2020.06.18
【No.965】代表コラム(番外編)#bookcoverchallenge Day 2「命の意味論」|代表 加藤 秀樹|
2020.06.11
【No.964】シリーズ 現代の地域医療 ―地域づくりをする医療―(3)|鳥取県・日南町国民健康保険日南病院名誉院長 高見 徹氏|
2020.06.04
【No.963】「コロナ鬱? 障がい者のアートで元気になる」|一般社団法人Arts and Creative Mind 代表理事 ACM Gallery ディレクター 杉本 志乃氏|
2020.05.28
【No.962】代表コラム(番外編) #bookcoverchallenge Day 1 「T・K生の時代と「いま」―東アジアの平和と共存への道」|代表 加藤 秀樹|
2020.05.21
【No.961】「一人の声が、大きな波に」|向日市の一市民 ひびのつみかさね 氏|
2020.05.14
【No.960】「今こそローカリズム・日本の祭シリーズ 第四十七弾 八百津祭 2017・4・8」|至学館大学・コミュニケーション研究所長 石田 芳弘氏|
2020.05.01
【No.959】特ダネではないけれど(38) 新型コロナウイルス2 |新聞記者 松浦祐子氏|
2020.04.30
【No.958】「福祉崩壊を防ぎたい」一枚でも多く、一カ所でも多い福祉現場にマスクを届けるために |一般社団法人Get in touch 東 ちづる|
2020.04.23
【No.957】「国連特別報告者 新型コロナに関して2つの声明発表」-国連専門家- |翻訳 藤田早苗と翻訳チーム|
2020.04.16
【No.956】福島県 飯舘村からの手紙 「ポジティブ飯舘学~見えない敵との戦い~」 |飯舘村長 菅野 典雄氏|※読者の声1名※
2020.04.09
【No.955】代表コラム(13)「見えない敵と闘う…飯舘村の経験に学ぶ」|代表 加藤 秀樹|
1 12 13 14 77