メールマガジン一覧

構想日本ジャーナル(メールマガジン)の登録

構想日本ジャーナルは、一般社団法人構想日本が無料で配信するメールサービスです。
ご登録は、こちらにメールアドレスを入力してお申し込みください。

2021.03.04
【No.999】「若手起業家を支えたい」 |一般財団法人 荒井財団 理事長 荒井 喜八郎氏|
2021.02.25
【No.998】「公務員が力を発揮するための環境創りを疎かにしてはならない」|株式会社ホルグ 代表取締役社長  加藤 年紀氏|※読者の声 1名※
2021.02.18
【No.997】「課題解決」への偏重に対し目線を横と下へ  |京都大学学際融合教育研究推進センター准教授  宮野 公樹氏| 
2021.02.11
【No.996】寄稿文「特ダネではないけれど(44) 不正選挙 」 |新聞記者  松浦 祐子氏|※読者の声 1名※
2021.02.04
【No.995】スウェーデンのコロナ対策(2)―緩やかな対策が国民に支持されてきた理由 |日本総合研究所理事長 翁百合氏|※読者の声 1名※
2021.01.28
【No.994】スウェーデンのコロナ対策(1)―ロックダウンしなかった理由  |日本総合研究所理事長 翁百合氏|
2021.01.21
【No.993】ドイツのコロナ対策(2)―メルケル首相の発信とメリハリある財政政策 | 日本総合研究所理事長 翁 百合氏 | ※読者の声 1名※
2021.01.14
【No.992】ドイツのコロナ対策(1)―なぜ医療崩壊に至らなかったのか | 日本総合研究所理事長 翁 百合氏 | ※読者の声 1名※
2021.01.07
【No.991】代表コラム(16)「ザラザラ元年」 |代表 加藤 秀樹| 
2020.12.24
【No.990】「特ダネではないけれど(43)国際協調 」 |新聞記者  松浦 祐子氏|
2020.12.17
【No.989】「今こそローカリズム・日本の祭シリーズ 第五十一弾 輪島の来訪神 ―面様年頭(めんさまねんとう)2019・1・14」 |至学館大学 コミュニケーション研究所長  石田 芳弘氏 |
2020.12.10
【No.988】代表コラム(15)「ポスト・コロナ=ポスト・トランプ=これから30年間の世界と国のあり方について考えよう 第二弾」 | 代表 加藤 秀樹|
2020.12.03
【No.987】地域の課題を解決するためには、どういう仕組みが必要か? in富岡市
2020.11.19
【No.986】代表コラム(14)「ポスト・コロナ=ポスト・トランプ=これから30年間の世界と国のあり方について考えよう」|代表 加藤 秀樹|
2020.11.12
【No.985】「特ダネではないけれど(42)2人の大統領」|新聞記者 松浦祐子氏|※読者の声2名※
1 10 11 12 77