【No.751】「政権ガバナンスを改めて考える -消費税軽減税率を巡る意思決定過程を題材に-」 |明治大学公共政策大学院教授  田中 秀明氏|
2016.04.07

■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

J.I.メールニュース No.751 2016.04.07  発行

「政権ガバナンスを改めて考える -消費税軽減税率を巡る意思決定過程を題材に-」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

【1】<巻頭寄稿文>

「政権ガバナンスを改めて考える -消費税軽減税率を巡る意思決定過程を題材に-」

明治大学公共政策大学院教授  田中秀明

【2】<お知らせ>

(1) 第223回J.I.フォーラム  4月18日 開催

防災も「他人事」から「自分事」へ

「3.11を忘れ米(まい)」をフォーラム会場受付で差し上げます。(当日先着順)

詳細は、フォーラムのお知らせをご覧ください。

(2) 今後の構想日本の活動

(3) Yahoo!ニュースオーサー記事更新!

【3】構想日本 2016年3月の主な 政策実現活動

【4】構想日本 2016年3月の主な 新聞・テレビ等メディア掲載

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【1】「政権ガバナンスを改めて考える -消費税軽減税率を巡る意思決定過程を題材に-」

明治大学公共政策大学院教授  田中秀明

――――――――――――――――――――――――――――――――――

昨年末、消費税を現行の8%から10%に引き上げる際に、食料品などについては税率を8%に留める軽減税率の導入が自民党と公明党の間で合意され、政府の2016年度税制改正に盛り込まれた。そして、それを具体化する税法が、去る3月29日、国会で成立した。

ここでは、政策を決定する際の「決定プロセスの問題」を取り上げたいと思う。

軽減税率の導入を巡っては、真に低所得者対策になるのか疑問が出され、議論は注目を集めたが、導入に至る意思決定過程については問題視されなかった。しかし、軽減税率を巡る両党間のどたばた劇は「議院内閣制における統治構造のあり方」からみて、実は大きな問題を含んでいる。

従来、税制改正は自民党税制調査会(通称「党税調」)が実質的に決めていた。具体的には、「与党(自公)」が、各省や利益団体の要求を調整して、減税や税制上の特別措置を決める(税制を所管する財務省も一定の関与)。

与党が決定した内容を、政府がそのまま「政府提案の法律(閣法)」として国会に提出する。したがって、形の上では政府(所管は財務省)が責任を負うが、中身を決定した「与党」は、その内容に責任をとらないのだ。更に、国会審議において与党は、自ら決めた内容だから、今更何も言う必要はなく、野党が異論を唱えるための形式的な場となっている。諸外国と比べて、日本の国会審議は空洞化しているといわれる所以である。
政策の内容を巡って、政府と与党の間で意見が異なるときがあるので、その場合は調整が必要となる。その調整を政府と与党の間で国民に見えない形で行うのではなく、国会で行うべきである。政府が提出する法案は政府がその内容に責任をもって提出する。もし、与党が政府提案の法案に異論あれば、問題を国会で議論し、必要があれば法案を修正すればよい。それこそが立法機関である国会の役割りであり、その方が、透明性が高く、論点が国民に明らかになる。

不思議なことに、税制に責任を持つ財務大臣はしばしば意思決定の蚊帳の外である(今回の軽減税率などはその典型例)。財源確保の問題など、麻生財務大臣が国会で答えられないことを与党が勝手に決めるのはおかしいという声も聞かれた。

こうした仕組みは「政府・与党二元体制」と呼ばれ、我が国の議院内閣制の問題としてこれまでも指摘されてきた。社会保障にせよ、エネルギーにせよ、政策は法律というかたちにする必要がある。法律には議員立法というものもあるが、我が国のほとんどの法律は政府が作成する。ただし、政府が作成するに当たり、事前に与党に了解を得る必要があり、しばしば与党は利益誘導の観点から政府の法律案を修正する。その修正は与党議員と役人の間で非公式に行われるので、国民の目には留まらない。税制については、更に与党主導で、与党が内容を直接決めるのである。

この二元体制を廃止し、政府に意思決定を一元化しようとしたのが民主党政権であった。法的な権限や責任のない与党議員が意思決定の中心にいるのはおかしいという理屈は正しかったが、大臣・副大臣・政務官ら政府に入った議員だけが政策に関わることなり、残った大多数の議員から不満が噴出し、政権はばらばらになってしまった。その結果、野田政権では、国会に提出する法案は与党の事前審査にかけるという自民党モデルに事実上戻った。

民主党政権から、2012年末自公政権に交代(復活)した。安倍第2次政権は、第1次政権の失敗を勉強し、官僚機構や「与党」をコントロールしている。その意味では内閣に権限が集中し、民主党が当初に掲げた英国型の議院内閣制に近づいているともいえる。むしろ安保法制など、官邸が「決めすぎる」とも批判されている。

しかし、それは官邸が強い関心を持つ、少数のテーマについてであり、多くの政策については旧来型の意思決定なのだ。

そして、今回の軽減税率導入の意思決定過程は、以下の様な事情により政府・与党二元体制が更に「ねじれる」ものであった。

従来は、党税調において情報が提出され様々な議論がなされて、税制改正内容が決まったが、今回は一体誰がどのような議論を行って、どのようなプロセスで決めたのか「公式な意思決定過程」がないのである。

新聞報道によれば、税制の秩序を重んじる自民党税調と政権維持のために公明党との選挙協力を優先する首相官邸が対立し、最後は、12月9日の安倍首相、菅官房長官、谷垣幹事長間の会談で、首相から「公明党とまとめるよう」指示が出て、最終決定がなされたという。

税制改正は政府提案の法律(閣法)になるので、閣議で議論して軽減税率導入を決めたのであれば、内閣が責任をもって決めたことになる。しかし、そうではなく、今回は、官邸が選挙対策のため自民党に圧力をかけて決めさせたということになる。

菅官房長官は、「これは政局だ。命懸けでやっている」(『日本経済新聞』2015年12月27日)と公明党を支援したという。税制という民主主義の根幹にかかわることが政治的な駆け引きの道具に終始する一方で、軽減税率が真に低所得者対策になるのか、その効果や影響についてデータに基づく冷静な議論や検討はおろそかになってしまった。

今年1月の国会審議では、軽減税率を加味した一人当たりの消費税負担額は、14,000円から27,000円に倍増した。これらは財務省の試算であるが、軽減税率の検討に当たって、最も重要なデータが後から出てくるのは全くナンセンスだ。

要するに、今回の軽減税率導入の意思決定過程は、政権ガバナンスに関わる重大な問題なのである。そして、これは税制だけに関わる問題ではなく、社会保障や原子力などあらゆる政策立案に関係する。責任の所在が曖昧であり、データに基づく冷静な検討が欠けているのでは、政策を間違えるリスクが高くなり、結局のところ、そのつけを負うのは我々国民である。

—————————————————————–

田中 秀明(たなか ひであき)

1985年東京工業大学大学院修了。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。1985年旧大蔵省(現財務省)に入省。内閣官房、外務省、旧厚生省などで勤務。オーストラリア国立大学・一橋大学で教育・研究に従事。2012年より現職。財政・社会保障等が専門。著書に『日本の財政』(中公新書)など。

――――――――――――――――――――――――――――――――

*みなさんのご意見をお待ちしています。(800字以内でお願いします)
info@kosonippon.org
いただいたご意見はバックナンバーと共に「読者の声」として以下に掲載しています。メルマガにて抜粋掲載をさせていただくこともございます。
http://kosonippon.org/wp-manager/mail/index.php

*不掲載をご希望の場合は必ずその旨を明記して下さい。氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。匿名、ハンドルネームをご希望の場合は必ず明記して下さい。なお、盗作、名誉毀損、人権侵害、差別的な記述などの投稿は禁止いたします。

☆これまでのメルマガはこちらからご覧いただけます。http://kosonippon.org/wp-manager/mail/index.php

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【2】(1)第223回J.I.フォーラム  4月18日 開催

防災も「他人事」から「自分事」へ

防災のために堤防などハードは不可欠です。

しかし、自然が相手、しかも温暖化の影響などで想定外の災害がふえると、ハードには限界があります。やはり人の備えがものを言います。

従来、国や自治体が避難場所などの防災計画を決め、住民は「受け身」でした。しかし、実は住民の方が地形や、過去の災害の記憶をよく知っているのです。

今、住民と行政が一緒に話しあい、防災力を高める動きが拡がっています。その知恵を出しあいたいと思います。

◯日 時:平成28年4月18日(月)  18:30~20:30(開場18:00)

◯会 場:アルカディア市ヶ谷 4階 「鳳凰」 (千代田区九段北4丁目2番25号)TEL 03-3261-9921

※いつもと場所が違います

◯ゲスト:辻本 陽琢 (内閣府 政策統括官 [防災担当]付 参事官[防災計画担当]付 参事官補佐)

中川 和之 (時事通信 解説委員)

明城 徹也 (全国災害ボランティア支援団体ネットワーク 事務局長)

矢守 克也 (京都大学防災研究所 教授)

◯コーディネーター:加藤 秀樹(構想日本代表)

◯主 催:構想日本

◯定 員:120名

◯参加費:一般 2,000円 / 学生 500円 (構想日本会員は無料です)
※学生の方は受付にて学生証をご提示ください。

◯懇親会参加費:4,000円(ご希望の方は懇親会参加とお申込み時に明記して下さい)

※フォーラム終了後、ゲストを囲んで、懇親会を開催いたします。

会場  「TO THE HERBS(トゥザハーブズ) 市ヶ谷店」

千代田区五番町2(JR市ヶ谷駅2F) TEL.050-5787-1164

〇日本再発見塾を通して構想日本とご縁ができた山形県最上町の農家奥山勝明さんや松林寺の三部和尚さんたちが、3.11を忘れないようにと行っている活動のお手伝いとして、奥山さんが作った新品種夢まどか311gが入った「3.11を忘れ米(まい)」をフォーラム会場受付で差し上げます。数量限定なので当日先着順とさせていただきます。

3.11を忘れ米(まい) のきっかけ 三部和尚のブログ http://blog.goo.ne.jp/shorin3be/m/201603

山形新聞の記事 http://yamagata-np.jp/news/201603/06/kj_2016030600147.php

※フォーラムへのご参加は4月18日(月)12:00まで info@kosonippon.org  にお願いします。

お申し込みはこちらから http://kosonippon.org/wp-manager/forum/index.php

――――――――――――――――――――――――――――――――――

(2)《今後の構想日本の活動》

《行政関係》

2016年4月17日(日) 滋賀県 高島市「第4回市民ワークショップ」

5月15日(日) 滋賀県 高島市「第5回市民ワークショップ」

今年度の実施一覧はこちらからご覧いただけます→ http://kosonippon.org/wp-manager/blog/?page_id=145

《その他》

2016年4月~隔週月曜日 京都大学経済学研究科・経済学部 特殊講義「公共経営論1」 (代表 加藤秀樹)

――――――――――――――――――――――――――――――――――

(3)Yahoo!ニュースオーサー記事更新!

Yahooニュースにオーサーとして投稿している記事が更新されました。ぜひ御覧ください。

代表 加藤秀樹

◇3月8日 防災を「自分事」に

http://bylines.news.yahoo.co.jp/katohideki/20160308-00055180/

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【3】構想日本 2016年3月の主な 政策実現活動

————————————————————

<自治体改革活動>

3月13日 滋賀県 高島市 「市民ワークショップ 第3回」

3月19日 岐阜県 山県市 「事業仕分けフォローアップ事業 市民報告会」

3月28日 福岡県 大刀洗町 「事業仕分け」

※その他、首長や自治体との打ち合わせ等 2件

<その他>

3月1日 「防災4.0」未来構想プロジェクト(第3回会合)

3月16日 「防災4.0」未来構想プロジェクト(第4回会合)

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【4】構想日本 2016年3月の主な 新聞・テレビ等メディア掲載

————————————————————

3月2日 地元に住んでなくても“ふるさと”住民票-鳥取・日野町で 政治山

3月4日 市民100人が地域戦略策定 行方市 Japan In-depth

3月8日 防災を「自分事」に  構想日本 代表 加藤秀樹 Yahoo!ニュース

3月21日 あぶくま抄・論説 【避難区域の帰還】二地域居住の道探れ 福島民報

3月21日 高台化へ盛り土 事業は着々「つくること前提で進んでしまう」 スーパー堤防 江戸川区新計画決定 朝日新聞

3月21日 金融手法でリスク回避 内閣府 「防災4・0」企業の対策提言 日刊工業新聞

3月26日 福祉国家×民主主義×経済成長のトリレンマ 道標 2016年春 第52号

3月27日 政策ズームイン 行政事業レビュー ムダ削減に国民目線 社会保障の扱い課題 日本経済新聞

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆J.I.メールニュースは、構想日本の活動情報などをお届けする無料のメールマガジンです。1.代表及びスタッフが名刺交換させていただいた方、2.ホームページで直接購読を申し込まれた方に配信しています。
◆登録・配信停止・アドレス変更は、 news@kosonippon.org へご連絡いただくか 以下のURLにて手続きして下さい。
http://kosonippon.org/wp-manager/mail/regist.php
◆転載する場合は下記までご一報下さい。 info@kosonippon.org
◆構想日本の書籍の詳細はこちらです。 http://kosonippon.org/wp-manager/books/index.php
◆みなさんの個人情報は構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関わるご案内をお送りする以外、使用することはありません。
◆掲載内容等に関するお問い合せは、TEL 03-5275-5607まで。

□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行 : 構想日本、発行責任者 : 加藤秀樹
info@kosonippon.org
http://kosonippon.org/wp-manager/
Copyright(C) 1999-2016 -構想日本- All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□