【No.674】「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会の誕生」|「憲法9条にノーベル平和賞を」共同代表  落合 正行氏|
2014.10.02

■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

J.I.メールニュース No.674 2014.10.02発行

「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会の誕生」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

【1】<巻頭寄稿文>

「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会の誕生」

「憲法9条にノーベル平和賞を」共同代表  落合 正行

【2】<お知らせ>

(1)第205回J.I.フォーラム  10月14日(火)開催

「本当の第三の矢はこれだ -地域と金融を「自分事」として考えよう-」

(2)自治体との共同プロジェクト今後の予定

(3)Yahoo!ニュースオーサー記事更新!

【3】構想日本の9月の主なパブリシティ

(1) 対外活動

(2) 記事掲載

(3) その他

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【1】 「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会の誕生」

憲法9条にノーベル平和賞を」共同代表  落合 正行

―――――――――――――――――――――――――――――――
「憲法9条にノーベル平和賞を」の提唱者 鷹巣直美さんには小学校2年生と、2歳になったばかりの子どもがいます。彼女はこの幼子たちに将来戦争をさせないようにと強く強く願っています。

その背景には結婚する前、オーストラリアに5年滞在、留学していた際の難民との出会いとキリスト教との出会いがあります。平和な日本で育ち、母となった人との違いがあります。

「小さい時に家族を殺され、難民キャンプで暮らしていた友人。言葉で語れない悲惨な思いをした女性たち。戦争に巻き込まれる悲惨さと、武器が蔓延し、犯罪に怯えながら生きなければならない恐怖。戦争は一度始まってしまったら、止めようと思っても止められない事実を痛感した」と彼女は語ります。そして、それまでは自分のことしか考えてこなかったと、教会に通い始めた頃のことを顧みます。

「日本では当然と思っていた平和は当たり前ではなかった」。帰国後、鷹巣さんは途上国支援の活動をはじめました。家族を持つようになると国を超えた友情をより強く思うようになり、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という憲法前文は、そのまま自身の生活信条になりました。

一昨年あたりから「北朝鮮」や「領土」の問題が改憲論議を活発化させるようになると、この生活信条に危機感が募ります。幼子を抱えて、戦争は厭だ。世界中の誰一人として平和を願わぬ人はいない。

「憲法9条を守ろう」の集会やデモにも参加できず、悶々としていた時ひらめいたのが、欧州連合(EU)が「ノーベル平和賞」を受賞したことでした。この賞は実際に成果のあった人だけに贈られるものではなく、高い理想に向かって進もうとしている人々の後押しのためにも贈られるものだと気がついたと言います。

ならば戦後70年近く戦争をさせなかった「日本国憲法9条」にも受賞資格があるのではないか、もしそれが認められたら、憲法に無関心の人や日本の存在すら知らない世界の人にも「日本国憲法9条」の尊さが伝わるに違いないと考えました。それが2013年1月でした。

それからが鷹巣直美さんの若さと行動力の発揮です。幼子が寝静まった夜中、得意のパソコンに向かいインターネット世界での活動開始です。ノーベル平和賞の扱いはノールウェーにあるノーベル委員会だと判ると「改憲の危機に曝されている日本国憲法9条にノーベル平和賞を授与してください」と電子メールによる請願をはじめました。

何度か繰り返すのですが、返事がありません。

そこで、インターネット署名サイト「チェンジ・ドット・オルグ」を使って「憲法9条にノーべル平和賞を」の賛同署名を集めました。これは署名者の氏名がノーベル委員会へ同時に送られる仕組みで、開始3日で630筆、5日で1500筆に達する勢いに驚いていると、ノーベル委員会からメールが届きました。

「平和賞は、人または団体が対象で憲法9条は該当しないこと、推薦の締め切りは2月1日で、推薦資格のある者は大学教授や受賞既得者、国会議員などであること」というもので、時は既に5月になっていました。推薦人なってくださる人を探し、賛同署名の仕切り直しです。相談したのは時々顔を出していた近隣の9条の会でした。

この話を聴こうと近くにある三つの9条の会が鷹巣直美さんを囲んで合同学習会を開いたのは8月でした。彼女は「憲法9条」ではノーベル賞の対象にならないので「この平和憲法を70年近く保持し続けている日本国民にノーベル平和賞をください」としたいのだと力説します。集まった人たちは危機に瀕している憲法9条をなんとしても守りたい、世界に広げたい一心で話に共感し、実行委員会をつくって活動しようと決意します。

こうして「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会が2013年8月29日に誕生したのです。

今年9月29日現在、署名は41万1千筆を越えました。

今後も世界中から100万筆を目指して頑張ります。

————————————————————–

落合 正行 (おちあい まさゆき)

1932年生。1962年法政大学社会学部卒業。1997年和光大学事務職退職。2014年「憲法9条にノーベル平和賞を」共同代表。天佑を保有する神の国日本が「東洋平和のために戦う戦争」は正義の戦争であり、必ず勝つと教えられ信じて疑わず、やがて靖国に英霊として祀られたいと考えていた「少国民」時代を臍を噛む思いで、二度と騙されまいと生きてきた。が、「核の平和利用」にまたしても騙された福島原発事故に深い衝撃を受けている。「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会 http://nobel-peace-prize-for-article-9.blogspot.jp/2014/03/blog-post_4927.html。チェンジ・オルグ(電子署名)http://www.change.org 内「ノーベル平和賞」で検索。
————————————————————–

*みなさんのご意見をお待ちしています。(800字以内でお願いします)
info@kosonippon.org
いただいたご意見はバックナンバーと共に「読者の声」として以下に掲載しています。
http://kosonippon.org/wp-manager/mail/index.php

*不掲載をご希望の場合は必ずその旨を明記して下さい。氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。匿名、ハンドルネームをご希望の場合は必ず明記して下さい。なお、盗作、名誉毀損、人権侵害、差別的な記述などの投稿は禁止いたします。

☆これまでのメルマガはこちらからご覧いただけます。
http://kosonippon.org/wp-manager/mail/index.php

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【2】(1) 第205回J.I.フォーラム  10月14日(火)開催

————————————————————
『 第205回J.I.フォーラム 』

「本当の第三の矢はこれだ -地域と金融を「自分事」として考えよう-」

金融緩和のもとで、国債残高の膨張が進んでいます。アベノミクス第三の矢の成長戦略や地方創生は的を射たものですが、地方から中央へ、民間から国債へ、という流れは大きくは変わっていません。

この状況が続けば、今後もし国債の金利が大幅に上昇した場合、その影響を最も大きく受けるのは、地域の経済です。

構想日本は、より「身近なところでお金が回る」(金融の地産地消)ことが、地域の活性化と財政と金融の危機の防止の両方に不可欠だと考えています。

地域の人やものをつないで、身近なところでお金が回る仕組みづくりを精力的に進めている方々をゲストに迎えて、日本を元気にし、リスクも減らす具体策を考えます。国に「お任せ」ではなく、「自分事」として地域の経済や金融を考えていきましょう。

◯日 時:平成26年10月14日(火)18:30~20:30(開場18:00)

◯会 場:日本財団ビル2階 大会議室  港区赤坂1-2-2 TEL 03-6229-5111

◯ゲスト:池田 晃治   広島銀行 頭取

神津 多可思  リコー経済社会研究所 主席研究員

髙橋 一朗   西武信用金庫 常勤理事

湯﨑 英彦   広島県知事

◯コーディネーター:坂本 忠弘  地域共創ネットワーク 代表取締役

◯主 催 : 構想日本

◯定 員 : 160名

◯参加費 : 一般 2,000円 / 学生 500円 (構想日本会員は無料です)
※学生の方は受付にて学生証をご提示ください。

◯懇親会参加費 : 4,000円(ご希望の方は懇親会参加と明記してください)

※ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。

「頤和園(いわえん)溜池山王店」 港区赤坂1-1-12 TEL 03-3584-4531

※フォーラムへのご参加は、 info@kosonippon.org  にお願いします。
なお、お申し込みの際の必要事項等詳細につきましては、下記を御覧ください。

(http://kosonippon.org/wp-manager/forum/regist.php?m_forum_cd=329)

—————————————————————-

なお、11月のJ.I.フォーラムは以下の通りです。

第206回 11/20(木) 「2020年~オリンピック妄想委員会」 ゲスト 猪子 寿之、乙武 洋匡 他

*参加申し込みに関するお問い合せは、
事務局 木下明美まで。 TEL 03-5275-5607

*内容に関するお問い合せは、
伊藤/田中まで。TEL 03-5275-5607

――――――――――――――――――――――――――――――――

(2) 《自治体との共同プロジェクト今後の予定》

10月6日(月)、7日(火) 屋久島町 事業ヒアリング(「事業仕分け」の手法を活用した外部評価)
http://www.yakushima-town.jp/index.php?key=bbsdnja4o-323#_323

10月18日(土)、19日(日) 北杜市 事業仕分け
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/komoku/shisei/gyoseikaikaku/1410494414-84.html

10月25日(土)、26日(日) 山県市 事業仕分け
http://www.city.yamagata.gifu.jp/shisei/zaisei/zigyoshiwake/p-5929.html

<施設仕分け第2弾>

10月18日(土) 松阪市 松阪市市営住宅のあり方市民討議会
http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/contents/1409906187486/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――

(3) Yahoo!ニュースオーサー記事更新!

Yahooニュースにオーサーとして投稿している記事が更新されました。ぜひ御覧ください。

ディレクター 伊藤伸

◇9月29日 「御嶽山の噴火と事業仕分けの関係 ~事実が事実として伝わることの難しさ~」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/itoshin/20140929-00039524/

◇9月17日 「自治体の現場 ~銚子市、V字回復への挑戦~」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/itoshin/20140917-00039181/

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【3】構想日本9月の主なパブリシティ

————————————————————

(1) 対外活動

<講演・研修・仕分け等>

9月6日、7日 静岡県「事業レビュー」(代表加藤秀樹、総括ディレクター伊藤伸)

9月13日 福岡県大刀洗町「住民協議会」(総括ディレクター伊藤伸、政策スタッフ田中俊)

9月23日 北杜市「事業仕分け事前研修会」(総括ディレクター伊藤伸)

9月27日、28日 銚子市「事業仕分け」(代表加藤秀樹、総括ディレクター伊藤伸、政策スタッフ田中俊)

※その他、首長や自治体との打ち合わせ5件

<審議会>

9月22日  松阪市 公共・公用施設施設最適管理検討委員会(政策アナリスト川嶋幸夫)

9月30日  第4回 新潟市 行政改革点検・評価委員会 (総括ディレクター伊藤伸)

(2) 新聞・テレビ等メディア掲載

9月2日 (葦 夕べに考える)地方議会「見える化」を 神田誠司 【大阪】 朝日新聞

9月7日 県の事業仕分け開始 初日9事業 来年度予算に反映 中日新聞

9月8日 主食供給独占に疑問の声 県学校給食会 在り方議論-県事業レビュー 静岡新聞

9月23日 ◎学外委員12人選ぶ 京大経営協議会 (構想日本代表 加藤秀樹氏も)京都新聞

9月27日 銚子市:2回目「事業仕分け」 きょう、あす /千葉 毎日新聞

9月28日 銚子市41事業対象、仕分け判定始まる 今年は施設管理もテーマ /千葉県 朝日新聞

他13件

(3) その他

9月~隔週木曜日 法政大学 「NPO論Ⅱ」講義 (総括ディレクター伊藤伸)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆J.I.メールニュースは、構想日本の活動情報などをお届けする無料のメールマガジンです。1.代表及びスタッフが名刺交換させていただいた方、2.ホームページで直接購読を申し込まれた方に配信しています。
◆登録・配信停止・アドレス変更は、 news@kosonippon.org へご連絡いただくか 以下のURLにて手続きして下さい。
http://kosonippon.org/wp-manager/mail/regist.php
◆転載する場合は下記までご一報下さい。 info@kosonippon.org
◆構想日本の書籍の詳細はこちらです。 http://kosonippon.org/wp-manager/books/index.php
◆みなさんの個人情報は構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関わるご案内をお送りする以外、使用することはありません。
◆掲載内容等に関するお問い合せは、TEL 03-5275-5607まで。

□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行 : 構想日本、発行責任者 : 加藤秀樹
info@kosonippon.org
http://kosonippon.org/wp-manager/
Copyright(C) 1999-2014 -構想日本- All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□