• 過去のメルマガ

タイトル::【No.803】防災シリーズ(1) 熊本地震直後の現場 ~益城町インタビュー~
発行日::2017/04/13
本文:
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  J.I.メールニュース No.803 2017.04.13 発行 

 防災シリーズ(1) 熊本地震直後の現場 ~益城町インタビュー~

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

【1】<巻頭寄稿文>

   防災シリーズ(1) 熊本地震直後の現場 ~益城町インタビュー~

              構想日本 総括ディレクター  伊藤 伸  

【2】<アーカイブ(過去の寄稿文)>

    4月9日に構想日本は20周年を迎えました

    JIメールニュースNo.231  2006.1.6発行
       
    【10年目の課題】       
             構想日本代表 加藤 秀樹

【3】<ご紹介>

   (1)熊本の震災からもうすぐ1年

      「つながろう熊本 ーくまもともっとー」 本日より開催


   (2)3.11 原発被害を風化させない

      福島県内初の「農地の原状回復訴訟」 判決へ

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【1】  防災シリーズ(1) 熊本地震直後の現場 ~益城町インタビュー~

              構想日本 総括ディレクター  伊藤 伸 

-----------------------------------------------------------------   
熊本地震からもうすぐ1年になる。熊本地震では204人が死亡し(直接死50人、関連死154人)、避難者数は18万人を超えた。その中で最も被害の大きかったのが益城町。役場庁舎や指定避難所などの損壊も多く出た。

私は昨年12月に益城町へ行き、役場の担当職員に当時の状況などについてインタビューを行った。

以下はその概要だ。震災はいつどこで起こるかわからない。その意識を私たち全員が持つきっかけとなればと思う。

--------

●庁舎や避難所の損壊

指定避難所の約半数が被災し、役場は安全だと思って多くの住民が集まってきた。役場は本来災害対策本部になる予定であったが、役場自体も被災したため、特に本震(4月16日)の直後はかなりの混乱が生じた。
そこで、16日の昼までに、自衛隊に役場に集まっている数百人の住民を受入可能な避難所へ輸送してもらった。

災害対策本部は町保健福祉センターに設置、避難者との同居状態の上、収容能力をはるかに超える避難者であふれかえり、大変劣悪な環境だった。

●トイレと感染症対策

最も気を遣ったのが、感染症や食中毒の予防。
トイレは当初、簡易トイレを配布。国からの支援もあり、3日後くらいには仮設トイレが届いた。

高齢者や女性の中で「トイレ渋滞になるかもしれないから食べない方が良い」という人がいたので、安心して使ってもらえるよう努力をした。とはいえ汲み取りが大変で、地元の業者だけでは足りなかった。

また、感染症や食中毒予防のための消毒液、特に水なしで使えるものが必要になった。ありとあらゆる衛生用品を集め、各避難所のトイレ周り、食品を配るところなどに置いた。

●自治会に救われた支援物資輸送

役場は14日から物資の配送を始めたが、まったく人手が足りず、警察と消防や自衛隊にも人命救助(ローラー作戦)が終わった後に物資輸送に人を出してもらった。自衛隊との交渉は、職員が直に行い、その場その場でお願いをした。

かなりの住民が自宅軒先や倉庫、ミニ集会所、公園など指定避難所以外の場所に避難しており、そこへの支援物資の配布も急務だったが、この時自治会長(68地区)の協力が大きかった。行政職員の手が足りなかったため、自治会長に必要物資を把握してもらい、支援物資の集積場所と各地区を結び、配布までしてもらった。この仕組みは地域防災計画では想定していなかった。

もっとも事前に決めておこうと思ったら、輸送に使用する車や、燃料代はどうするか、けがをしたときは…など問題がたくさん出て決められなかっただろう。みんなが緊迫感を持って対応してくれたため、本震2日後から始めることができた。
24日からは県のトラック協会の応援が得られ、職員は物資輸送からは外れることができた。

●消防団の活躍

今回の地震で顕著だったのは消防団の活動。災害発生直後から消火活動、延焼拡大防止、警察・消防・自衛隊と協力して救助捜索活動にも従事し50名以上を救出した。
前震後、一件火災があったが、たまたまその地域の分団が消防操法大会の訓練で近くにいたため、すぐに消火活動が出来、延焼をくい止められた。他にも、道路寸断箇所の警戒、信号機損傷による24時間体制での交通整理、盗難警戒のための夜間パトロールなどをしてくれた。

●避難者名簿作成

最初に役場で作った被災者名簿は本震で電算が壊れ、使えなくなってしまった。
その後避難所ごとに作り始めたが、内容の重複などもあり、急を要する人の名簿についてのみ、医療関係チームが聞き取りをした医療カルテで把握した。

避難所以外は、日本財団がすべての世帯を回って、誰がどこへ避難しているか整理したうえで健康調査票を作ってくれた。5月の半ばくらいには完成。とても重要な情報だった。

●盗難は堂々とされる

盗難被害が多く、被害届を出してもしょうがないから出さないという人も多かった。
消防団で見回りをして県外ナンバーの車をチェックしたり、誰もが顔見知りという地区では、みんなで見張りをして地区の外からは車を入れないということもしていた。
ただ中心部では同じことはできず被害が多かった。
瓦盗難の場合、一番多いのが昼間。業者を装って作業員になりすまし、堂々と瓦を持って行ってしまう。

●「熊本安全神話」

「熊本で大地震は起きない」という科学的根拠のない安全神話があったように感じる。だから自主防災組織の組織率が低く、地震保険の加入率が3割以下だったのではないか。

平成24年に地震ハザードマップを全戸に配布し、耐震補強に関する補助金制度を創設しようとしたが「耐震補強より住宅リフォームが先」との声が多く、住宅リフォーム補助金に変わったという過去がある。

これまでは、備蓄のほか、震度6強の地震を想定し、避難所への移動や行政の災害対策本部設置・運営にかかる訓練、シェイクアウト訓練※は実施していた。しかし今回の地震で「住民主体の避難所運営訓練」を実施しておくべきだったと痛感した。

●公助の限界。「自分の身は自分で守る」

今回の震災で「公助」の限界を感じた。それを伝えるため、10月の町広報紙に「『自分の命は自分で守ること』、そのためには「自助」「共助」「公助」の役割分担をひとりひとりで考えて、今回の地震で不便に思ったこと、不都合だったことについて今から備えてほしい」ということを書いた。

冷たい言い方にも聞こえるが、住民から苦情やクレームはなかった。
例えば家庭内での備蓄は、各家庭や個人で内容が異なってくる。自分にとってどのようなものが必要かを考え、行動することが最大の防災になると実感した。

------

私が訪問したのが震災から8ヶ月後の12月。似たような取材が多いと思ったが「メディアは、今はほとんど来ません」とのこと。一方、行政の対応の不備をあら探しする記者も多かったと聞く。情報発信を行う立場として、目の前の現象だけを捉えて論じるのではなく、その背景にある現場での状況や、そこから見える教訓などを伝えるよう気を付けていきたい。

構想日本では昨年度、無作為に抽出※2した住民と一緒に「防災」について議論し「自分事化」していくための取組みとして「住民協議会」を行った。その議論や、様々な自治体にインタビューした内容を基に、今年度は「誰もが読みたくなるマニュアル作り」を検討している。

インタビューにご対応いただいたご担当者は、当時の現場の緊迫感のほかご自身の反省も含めて率直にお話しいただいた。脚色のない話こそが次につながるものと感じている。心より御礼申し上げる。

※1 大規模な地震防災訓練
※2 住民基本台帳等から無作為で選ばれた住民からの参加希望者
 
――――――――――――――――――――――――――――――――
*みなさんのご意見をお待ちしています。(800字以内でお願いします)
 info@kosonippon.org
 いただいたご意見はバックナンバーと共に「読者の声」として以下に掲載しています。メルマガにて抜粋掲載をさせていただくこともございます。
http://www.kosonippon.org/mail/index.php

*不掲載をご希望の場合は必ずその旨を明記して下さい。氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。匿名、ハンドルネームをご希望の場合は必ず明記して下さい。なお、盗作、名誉毀損、人権侵害、差別的な記述などの投稿は禁止いたします。

☆これまでのメルマガはこちらからご覧いただけます。http://www.kosonippon.org/mail/index.php

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【2】<アーカイブ(過去の寄稿文)>

   皆様のご支援のおかげで構想日本は創立20週年を迎えました

   10年前の志を新たに、これからの10年を突き進んでいきます

    JIメールニュースNo.231  2006.1.6発行
       
    【10年目の課題】   構想日本代表 加藤 秀樹 

―――――――――――――――――――――――――――――――◇

構想日本は今年で10年目を迎えます。この10年間は、政治、行政の世界も、やはりリストラの時代だったと思います。橋本内閣の省庁再編から小泉内閣の道路公団、郵政の民営化、そして規制改革、構造改革特区とメニューはずいぶんと出てきました。しかし、政治的なポーズ先行で実質はあまり伴っていません。

再編、民営化という言葉や省庁、公務員の数など分かりやすい事ばかりが話題になり、その中身まで議論が行かないのはマスメディアの責任でしょうが、ないものねだりをしても始まりません。また、日本くらい人口も経済規模も大きく、なんだかんだいいながらも多くの人がまずまずの暮らしをできる国では、世の中のしくみを変えていくのには、ずいぶん時間がかかるのはし方ないのかもしれません。

私は次のような理由でこれからの5~10年くらいが実質的な変化の時代だと考えています。

まず、小泉総理の快刀乱麻により自民党の秩序がすっかり変わり、これまでと違い「政」の世界が動きやすくなったこと。第二に、国、地方ともにとことんお金がなくなっていること。第三に、未熟なままのグローバル化、市場化の弊害が目立ってきたこと。

構想日本はこの9年間で法案、国会決議、閣議決定などかなりの数の政策を実現してきました。コスト・パフォーマンスで見ればたいていの国会議員より上ではないかと勝手に思っていますが、以上のような状況を考えると、むしろこれからが本当の働きどころです。
 
この間の構想日本の活動の変化の一つに、国の制度の議論中心から、自治体や地域の活動への関わりが増えたことがあります。主な背景は、「現場」ほど危機感があり、また具体的な動きが出ているということだと思います。

10年目の構想日本は、現場感のある政策で実質的な変化をつくっていくことに全力を尽くしていきます。

これまで以上の叱咤激励をお願い致します。

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

【3】<ご紹介>

   構想日本が応援している活動に関するお知らせです。

   「つながろう熊本 ーくまもともっとー」

-------------------------------------------------------------

熊本・大分を中心に起きた熊本地震から、もうすぐ1年が経ちます。

その1年という節目に、改めて熊本に触れ、共に考えつながり、これまでご支援いただいた皆様に「ありがとう」を伝えるイベント「つながろう熊本 ―くまもともっと―」を、無印良品全面協力のもと開催します。

期間中は、イベントスペースにて写真・資料の展示があります。
週末の15日(土)、16日(日)は、特産品の販売、郷土料理やお酒の提供、熊本地震に学ぶトークイベント、復興寄席、子供が主役のお絵かきゲームなど、親子で参加できるイベントも盛り沢山です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

◯テーマ 「人・食・震災」を「つなげる」

◯日時 2017年4月13日(木)~19日(水) 10時~21時

    ※15日(土)、16日(日)は熊本の特産品の販売、ワークショップなど各種イベントを開催します。

◯場所 MUJI有楽町店 1階入口 店舗前スペース・3階イベントスペ-ス

◯主なイベント 熊本の今を伝えるトークショー、熊本出身落語家による復興寄席 など

 ※各ワークショップの詳細および申込みは、下記よりお願いいたします。
   http://www.muji.com/jp/events/6271/
(すでに満席のワークショップもあります。)

◯参加費  無料(一部のワークショップでは参加費がかかるものもあります)

◯協力 無印良品

◯主催 一般社団法人がんばるけん熊本機構

  http://www.jiji.com/sp/article?k=000000005.000025269&g=prt

----------------------------------------

つながろう熊本「くまもともっと」スピンオフ企画~
「ロアッソ熊本vs松本山雅FC戦をたくさんの熊本ファンで応援しよう」

ロアッソ熊本はJ2のサッカーチームです。熊本地震によりホームスタジアムが被災、益城町出身の選手も多く被災しました。一時はチーム存続の危機も囁かれましたが、苦難を乗り越え再び立ち上がりました。

今シーズンは「光となれ!絆~180万馬力~」をスローガンに、熊本復興の光となり、全国に元気と勇気を届けたい、そんな想いを抱いて、4月16日に復興記念試合を行います。

サッカーが好きな人にもそうでない人にも楽しんでいただけるイベントも企画しております。ご来場をお待ちしております。

◯日時 2017年4月16日(日)17:30(受付17:00)

◯場所 フットニック大崎店(住所:東京都品川区大崎2-1-1ThinkPark1F)

◯会費 4,000円(2時間飲み放題、ビュッフェ形式)

試合観戦の他に、様々な企画を用意しております。
詳細は以下よりご覧ください。

https://www.facebook.com/events/272468723198022/

―――――――――――――――――――――――――――――――◇

(2)福島県内初の「農地の原状回復訴訟」 判決へ

3.11東京電力福島第一原発事故の放射性物質により農地が汚染され、信頼が損なわれた。

農地の土壌中の放射性セシウムを事故前の濃度(1キロあたり50ベクレル)以下まで減らすよう東電に求めている。

◯日 時 2017年4月14日(金) 13時10分~ (予定)  通常は30分前から入場可能

◯場 所 福島地方裁判所郡山支部 http://www.courts.go.jp/fukushima/about/syozai/koriyamatisai/index.html

     住所:郡山市麓山1-2-26 電話番号:024-932-5656(代表)

◯傍聴席 20席 (先着順) どなたでも傍聴可能です

 より多くの方に知ってもらい、風化させないで欲しい

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆J.I.メールニュースは、構想日本の活動情報などをお届けする無料のメールマガジンです。1.代表及びスタッフが名刺交換させていただいた方、2.ホームページで直接購読を申し込まれた方に配信しています。
◆登録・配信停止・アドレス変更は、 news@kosonippon.org へご連絡いただくか 以下のURLにて手続きして下さい。
 http://www.kosonippon.org/mail/regist.php
◆転載する場合は下記までご一報下さい。 info@kosonippon.org
◆構想日本の書籍の詳細はこちらです。 http://www.kosonippon.org/book/index.php
◆みなさんの個人情報は構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関わるご案内をお送りする以外、使用することはありません。
◆掲載内容等に関するお問い合せは、TEL 03-5275-5607まで。

□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      発行 : 構想日本、発行責任者 : 加藤秀樹
          info@kosonippon.org
          http://www.kosonippon.org/
  Copyright(C) 1999-2017 -構想日本- All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□


メルマガのご登録はこちら 過去のメルマガ一覧はこちら